遼来々(りょうらいらい) 三国志(八)図南の巻

・孫権、張遼に敗れる

あらすじ

魏の張遼(ちょうりょう)・李典・楽進が守る合淝(がっぴ)の城は、魏の境にあり、国防の第一線である。前衛の皖城(かんじょう)は、呉軍十万によって落ちてしまい、次は合淝に向かっていると、早馬が知らせた。漢中出征中の曹操は、薛悌(せってい)に、作戦指導を持たせ、合淝へ向かわせた。作戦指導の内容は、「まず城を出て、敵の出鼻をたたき、その後は、城を固く閉じろ」とあった。李典は、日頃から張遼とは仲がわるいため、黙りこんだままで、一方の楽進は、「守る戦で、勝てた戦はない」と、反対を述べた。張遼は、最初から曹操の指示に従うと決めていたので、早速、馬を呼び、戦場へ向かおうとしていた。すると、それまで黙っていた李典が立ち上がり、「これは国家の大事、私心にとらわれている場合でない」と、張遼につづいて、城門から駆け出した。ひとりとなった楽進。彼もしかたなく、二人のあとを追った。

呉の大軍は、すでに逍遥津(しょうようしん)まで来ていた。呉軍の先頭を行く甘寧と、魏軍楽進とのあいだで、小さな戦闘が行われたが、魏軍楽進はたちまち撤退した。呉侯孫権は、勢いに乗って前進をつづけた。

ちょうど、逍遥津の地を離れかけた頃、突然、アシとオギが生い茂っているあいだから、連珠砲の大きな音を鳴り響かせ、右からは李典、左からは張遼(ちょうりょう)が現れ、孫権の中軍へ襲いかかった。呉軍の先頭を行く呂蒙(りょもう)や甘寧は、逃げる魏軍楽進を追撃しており、孫権のいる中軍とは離れすぎているし、後陣の凌統(りょうとう)は、まだ逍遥津(しょようしん)の一水を、渡り切っていなかった。しかし、凌統は、中軍の旗が乱れ立っているのを見て、部下を置き捨て、単騎、孫権のいる中軍へ向かった。凌統が中軍に着いた頃には、孫権以下、中軍の旗本七百ばかりは、敵に包囲されていた。凌統は、声をあげて、乱軍のなかの孫権を呼んだ。耳へとどいたのか、孫権はふり向いて、凌統のもとへ馳けてきた。孫権と凌統は小師橋(しょうしきょう)まで戻って、逃げてきたが、橋の一部が、敵の手によって破壊されており、馬はこれ以上、前には進まなくなった。うしろからは、張遼の兵三千が、ふたりに向かって、矢を放ってくる。前に行くしかない。凌統と孫権は馬を後ろに下がらせてから、前に走らせ、鞭が折れるくらいに馬の尻をたたいた。馬は水面を飛び越えた。河の方に目をやると、後陣の徐盛や董襲の船が見える。凌統は橋の上から、大声で「主君のお守りをたのむぞ」と、孫権を残し、引き返して行った。

先頭にいた甘寧と呂蒙は引き返してきて、魏軍と接戦していたが、呉軍にとって突然の襲撃であったため、各所で魏軍に包囲され、おびただしい戦死者を出した。とりわけ、凌統の隊は、主将を見失っているあいだに、魏の李典軍に包囲されてしまい、生存者はほとんどいなかった。凌統は、そのなかで戦い、傷を負い、よろよろと小師橋附近までのがれて来た。無事に助けられ、河中の舟にいた孫権は、凌統を見つけ、「凌統をを助けよ」と大声で繰り返し叫んだ。ようやく一つの舟が、岸へ寄り、凌統を救出した。残っている傷ついた呉の味方の兵も、次々に河の北へ収容したが、魏軍に追われ、舟を待つあいだに討たれる者や、河へ飛びこんで溺れ死ぬ者もいた。「不覚。なんたるまずい戦をしたものか」と、孫権は、この敗戦を一生の戒(いまし)めとした。兵力を再装備する必要に迫られた孫権は、呉の濡須(じゅしゅ)まで引き返した。

これ以降、呉の国では、張遼の名は広まり、幼い子が泣くと、母は「遼来々(りょうらいらい)」と言って、子を怖がらせて、泣くのをやめさせた。漢中にいる曹操は、張遼からの報告を受け、蜀へ進むか、ひとたび帰って呉を討つのがよいか、迷い考えていた。

メモ

●夢寐(むび)
ねむって夢を見るあいだ。

●匣(はこ)
木・紙・竹などで作った、物を入れるための器。多くは方形。

●蘆荻(ろてき)
植物のアシとオギ。

●奇捷(きしょう)
不意を打って得る勝ち。

関連記事

次の章「鵞毛の兵(がもうのへい)」へ進む

前の章「剣と戟と楯(けんとほことたて)」へ進む

トップページへ進む