吉川英治『三国志』の個人的なメモになります。
三国志
序(じょ)
序(じょ)
・本書について、著者からの説明。
桃園の巻(とうえんのまき)
群星の巻(ぐんせいのまき)
草莽の巻(そうもうのまき)
臣道の巻(しんどうのまき)
青梅、酒ヲ煮テ、英雄ヲ論ズ(せいばい、さけをにて、えいゆうをろんず)
孔明の巻(こうめいのまき)
赤壁の巻(せきへきのまき)
望蜀の巻(ぼうしょくのまき)
図南の巻(となんのまき)
日輪(にちりん)
・曹操、魏公となり、九錫の礼をもつ。
・荀彧、毒を飲む。
・曹操vs孫権(濡須)
藤花の冠(とうかのかんむり)
・左慈、魏王宮落成の大宴で術を使い、逃亡。首を斬られる。
出師の巻(すいしのまき)
五丈原の巻(ごじょうげんのまき)
死せる孔明、生ける仲達を走らす(しせるこうめい、いけるちゅうたつをはしらす)