内容
丞相府(じょうしょうふ)に知らせが入る。荊州(けいしゅう)の劉備(りゅううび)が、蜀(しょく)を攻める準備をしている、というのだ。魏(ぎ)にとって強国が新たに出現することになる。
↓
陳群(ちんぐん)の献策を用いて、曹操(そうそう)は三十万の大軍を南へ動かす。合淝城(がっぴじょう)を守る張遼(ちょうりょう)へは「先鋒となって、呉(ご)を突くべし」と檄を飛ばす。
↓
曹操の大軍が動いたことを知る呉王孫権は、諸員を召集。劉備の協力を求めることに決まる。
↓
魯粛(ろしゅく)の書簡を持った使いが荊州へ向かう。
↓
諸葛亮(しょかつりょう)は、魯粛の書簡の返書に「魏軍が攻めくれば、ただちに追い払う」と書く。
↓
劉備は、諸葛亮の献策を用いて、馬超(ばちょう)へ密使を送る。
↓
馬超は、許都(きょと)から逃げ落ちてきた、いとこの馬岱(ばたい)から、父馬騰(ばとう)が斬られたことを聞かされ、意識を失って、倒れる。
↓
劉備の書簡が馬超に渡る。ともに曹操を討とう、とある。
↓
次の日、馬騰と親友だった韓遂(かんすい)は馬超に、曹操から届いた書簡を見せる。馬超を生け捕って檻送すれば、西涼侯(せいりょうこう)にしてやる、とある。
↓
馬超は剣を解き、「都へ突き出してください」と神妙にいった。
↓
韓遂の叱責により、馬超は決心する。
↓
馬岱は馬超に合流し、西涼軍数万は、潼関(どうかん)を攻める。
↓
潼関を守る鍾繇(しょうよう)は、長安(ちょうあん)城へ逃げ、立て籠もる。
↓
龐徳(ほうとく)の献策を用いて、馬超は長安城の包囲をといて、陣を数十里、退かせる。
↓
三日、四日経つうちに、気が緩んだのか、長安城のひとつの門が開く。すると、城外との往来が始まった。
↓
日没頃、城西の山が燃えている。龐徳とその部下が、数日前より、民に変装して城内に潜伏していたのだ。
↓
馬超は、夜のうちに長安全城を占領。
↓
鍾繇は潼関(どうかん)へ逃げ、許都へ救援を求める。
↓
曹操は、呉への出兵を見合わせ、曹洪(そうこう)と徐晃(じょこう)に兵一万を与え、潼関へ向かわせる。
↓
約十日の後、曹操は充分な軍備をととのえて潼関へ向かう。
↓
潼関に着いた曹洪と徐晃は、堅く守り、曹操を待った。
↓
西涼軍は攻撃をやめ、毎日、壕の彼方に立ち現れて、曹洪と徐晃を罵る。
↓
曹洪は激怒し、十日の間は固く守れ、という曹操の命を忘れ、徐晃の諫めも聞かず、城門を出て、西涼軍を追う。徐晃も、しかががなく追った。
↓
長い堤の蔭から馬岱(ばたい)が現れ、龐徳(ほうとく)が、曹洪と徐晃の退路を断っている。
↓
馬超と韓遂は潼関を攻めている。
↓
潼関にいた鍾繇は逃げ出し、曹洪、徐晃も潼関を捨てて逃げる。
↓
馬超は、潼関の占領などは目もくれず、逃げる曹洪らを追う。
↓
逃げる曹洪と徐晃は、許都を出発した曹操軍の先鋒に出会い、助けられる。
↓
曹操は、曹洪と徐晃を呼び、「うかつに戦うなと命じておいたのに」と敗戦の原因を問い詰める。
↓
徐晃は自己弁護した。「お止めしたのですが、洪将軍は、頑としてきかないのでした」
↓
曹操は激怒し、剣を抜いて、従弟の曹洪を斬ろうとする。
↓
皆が曹洪のために命乞いをしたため、曹操は、しばらく斬罪を猶予した。
関連記事